大豆を育てよう(3年生総合)
- little-busters-512
- 6月9日
- 読了時間: 2分
3年生が地域を学ぶ総合学習。本年度も岩見沢で多く栽培されている大豆をテーマに学びます。毎年お世話になっている有限会社アグリライフの北村慶如さんたちが学校に来て授業を行っていただきました。
まずは北村さんの農家で育てている作物のことを学習しました。岩見沢では多くの種類の作物を育て、各地へ出荷しています。もちろん私たちの食卓や給食にも多くの岩見沢産の作物が並びます。
そして、大豆についての基本知識や栽培の方法を教室で学び、園庭で大豆栽培の実践も行いました。何事も実際に体験をすることで理解が深まります。大豆がどのように生産されるのかを楽しく真剣に学ぶことができました。
1組と2組が異なる栽培方法にチャレンジ。どちらが多く豆ができるか。どちらの豆が美味しいか。収穫がとても楽しみです。
中央小学校での総合的な学習の時間では、その道のプロや有識者から教わりながら様々な体験にチャレンジしたり、自ら考えて取り組む授業を行います。プロから教わる機会はとても貴重な経験です。大豆が枝豆になるころには北村さんの大きな農園に伺い、収穫体験(取り放題?)にチャレンジさせていただく予定です。みんな今からワクワクしています。家族のみなさんのおつまみになるかも・・。期待しましょう!
今年もみんなとても上手に種を植えることができました。
これからは仲間と協力して豆ができるまで大切に育てていきましょう。

作業日和の最高の天気でした!

まずは教室で座学。枝豆以外にも様々な作物について学びました。
岩見沢ではたくさんの種類の作物が栽培されていることを知りました。



園庭で実際に大豆を植えます。たくさんの大豆を育てている北村さんたちプロが、栽培方法や色々な知識を丁寧に教えてくれました。

今回は2クラス別々の植え方で検証(列に均等に並べて植える方法と自由にまんべんなく植える方法)。育ち方に違いがあるのか、今後の観察が楽しみです。




みんな真剣に植えました。大切に育てましょう!
Comments