top of page

あいさつゴミ拾い・古着回収ご協力ありがとうございます。
〇あいさつゴミ拾い〇 9日朝、あいさつゴミ拾いへのご協力・見守りありがとうございました。 地域の方々と交流したり、たくさんのゴミを拾ったりすることができました! 〇古着回収〇 7日の学校祭から開始した古着回収です。初日から262枚とたくさんの子供服が集まりました。...
chuousc
2024年9月10日
閲覧数:128回


古着回収にご協力お願いします!【ユニクロ×中央小】"届けよう服のチカラ"プロジェクト
今年も、ユニクロ岩見沢大和タウンプラザ店のバックアップのもと、古着の回収を行います。 回収は、 〇9月7日(土)の中央小学校 学校祭にて【ユニクロ×児童会】ブースにて 〇9月10日(月)からは、中央小学校 児童玄関にて行います。 回収期間は、9月30日(月)までを予定しています。
chuousc
2024年9月2日
閲覧数:126回


児童会事務局 あいさつゴミ拾い
夏休み明けにあいさつゴミ拾いを行います。 日程:9月9日(月) 時間:登校中(目安:7時50分~8時15分) 場所:通学路 地域の方との交流を深めながら、ゴミを拾ったり、あいさつを広げたりするのが目的です! お時間がある方は、ぜひご参加下さい!...
chuousc
2024年7月26日
閲覧数:138回


【児童会主催】1年生を迎える会
全校が一堂に会しての「1年生を迎える会」が児童会の主催のもと開催されました。 主催した児童会メンバーの皆さん、ありがとうございました。 目的は ①新1年生を歓迎し、集会の楽しさを伝える ②2~6年生児童の、学年に応じた自覚を促す ③異学年の発表を交流し合い、互いに学び合う...
little-busters-512
2024年5月2日
閲覧数:183回


岩見沢のこと知ってるかい?(4年生総合学習)
様々な探求活動を行う中央小学校の児童。4年生は自分の暮らす岩見沢について探究 しながら学びます。現在、岩見沢の歴史や他地域との関りを学んでいる6年生も、4年生の時から様々な岩見沢のことを学び始めました。 「北海道はいつからあるのか」 「岩見沢はいつからあるのか」...
chuousc
2023年6月22日
閲覧数:172回


親子レクdeパフェづくり
中央小学校のなかよし学級チームで親子レクを開催しました。 「パフェづくり」 みんな楽しみに集まりました! グループごとにアイスの盛り付け、フルーツのカット、トッピングの盛り付けを行い、協力してパフェを完成させました。 パフェを食べた感想は・・・言うまでもないが、美味い!...
chuousc
2023年6月16日
閲覧数:385回


プロジェクト大豆2023(3年生総合学習)
3年生が地域を学ぶ総合学習「知ろう!伝えよう!岩見沢の農業」。 本年度も岩見沢で多く栽培されている大豆をテーマに学びます。 本年度も有限会社アグリライフの北村慶如さん、武内隆亮さんが学校に来て授業を行っていただきました。...
chuousc
2023年6月15日
閲覧数:175回


ハイブリッド運動会へのチャレンジ
6月10日、中央小学校にて運動会が開催されました。 コロナ禍では「にこたんフェスティバル」と称し、2学年ずつでの分散開催でしたが、今年度は全校生徒が一堂に参加しての大運動会を開催することとしました。 とはいいましても、以前までの運動会とも異なり、コロナ禍での気づきを活かし、...
little-busters-512
2023年6月10日
閲覧数:183回


岩見沢のルーツを探る(6年生総合)
6年生は岩見沢の歴史について学んでいます。 学ぶためには実際に足を運び、体感したい!ということで、本年もNPO法人炭鉱の記憶推進事業団理事長の平野義文さん、事務局長の北口博美さんのご協力の元、岩見沢駅周辺のフィールドワークを実施しました。...
chuousc
2023年5月24日
閲覧数:300回


5年生 歩いた!遊んだ!楽しんだ!遠足
お天気にも恵まれ、楽しい一日をすごすことができました。 まずは、数年ぶり?!の全校出発式。何日も前から、保体委員の皆さんが、休み時間返上で準備を進めてくれました。当日の挨拶や進行・インタビュアーとしての仕事も見事にやり遂げていました。...
chuousc
2023年5月22日
閲覧数:108回


2年生による「1年生を迎える会」
先週行われた1年生を迎える会、2年生は「児童会の歌」を歌って踊り、しおりのプレゼントをしました。最初の呼びかけのセリフは言いたい人がたくさんいて、ジャンケンで決めるなど、うれしい積極性でした。しかし、練習では声が小さかったり、タイミングが早かったりと,何度もやり直しをしまし...
chuousc
2023年5月1日
閲覧数:55回


2年生の交通安全教室
先日、交通安全教室を行いました。警察の方に正しい横断歩道の渡り方を教わり実践しました。信号が青でも自分の目で「右、左、右」を確認して渡ります。自転車の乗っているときも、横断歩道は自転車を降り、左右を確認して押して渡ります。...
chuousc
2023年4月28日
閲覧数:38回


5年生 はじめての調理実習💮花丸でした!
みんなでお茶した水曜日。「おいしい!」「ちょっと苦い…」「味がしない…」反応は、様々でしたが、作業はテキパキとみんなで協力しながら、どの班も取り組むことができました。 児童の皆さんの振り返りを一部紹介 ↓↓↓ ・道具を安全に使って、みんなに やくわりがあるようにして、はんで...
chuousc
2023年4月28日
閲覧数:70回

1年生 ピア・サポートの授業
1年生のピア・サポートの授業がありました。 今回のめあては、「友達のことを知る」ことと「自分から話しかけてみる」ことでした。 まず、全員で「ジャンケン王様ゲーム」をしました。教室内を自由に歩いてジャンケンをし、5回勝ったらイスに座るというゲームですが、自分から友達に声をかけ...
chuousc
2023年4月17日
閲覧数:73回


未来を輝かせようプロジェクトFinal(6年生キャリア授業)
たくさんの方がつくってくれたキャリア授業。2月14日(火)が最後の講話となりました。 本日の講師は、 岩見沢鉄骨工業株式会社 高橋 重允 さん 京浜精密工業株式会社 須田 利幸 さん お二人がお仕事のこと、自身の生き方を皆さんに伝えていただきました。...
little-busters-512
2023年2月14日
閲覧数:241回
bottom of page