top of page

未来を輝かせようプロジェクト(6年生キャリア学習)

たくさんの方が伝えてくれたキャリア授業。

2月13日(木)が最後の講話となりました。


本日の講師は、


岩見沢ガス株式会社 高居 敬典さん


京浜精密機械工業株式会社 須田 利幸さん


お二人からはお仕事のこと、これまでの人生経験を皆さんに伝えていただきました。


高居 敬典さんは、みんなの生活に欠かせないガスを取り扱っているお仕事をされています。



みんなが知らなかったガスの知識や、お仕事の内容に加え、使命を持って行動してきた人生のお話を聞かせていただきました。人が生きるうえで必要なライフラインを守るべく、常日頃から思いを持って働いていること、また、震災などで被災し困難に直面している地域にも出向いて取り組んできたこと。その実体験を通じて仕事のすばらしさを伝えていただきました。


須田さんは誰もが知っている車メーカーの自動車の精密部品を製作しています。

全国規模の企業で北海道工場の工場長、製造部の部長を兼任されているプロフェッショナルです。

部品がどのくらい精密に作られているかを実物をみせてもらいながら教えてもらった生徒の皆さんはみんな驚きを隠せない様子で、お仕事の内容に興味津々でした。髪の毛1本よりも小さな誤差しか許されないお仕事のおかげで、私たちの安心安全が保たれていることを実感しました。

さらには会社が取り組んでいる「人のため」に行っている様々な事業についてもお話しいただき、働いていることの誇りを実感しました。須田さんも仲間の皆さんと被災地へ出向き、復興のために取り組んでいた




お二人ともワクワクする授業をありがとうございました!

興味深いお話だったので、児童の皆さんからはたくさんの質問が出ていました。みんな真剣に取り組んでいたことがうかがえます。




これにてキャリアプロジェクト終了! と思わせておいて・・・・

今年もサプライズで、最後の講師は・・・・

岩見沢市立中央小学校6年生担任 山本 愁 先生!


山本先生がキャリア授業最後の講師を務めました。

教師も職業のひとつです。普段一番身近にいる先生に教師という職業、そして自身の人生のお話をしていただきました。生徒の皆さんはサプライズに大盛り上がり。普段聞くことのできない先生のお仕事のお話を聞くことができました。

先生にも子どもの時代があって、夢があって、色々なターニングポイントがあって、児童の皆さんにとっては新鮮なお話だったのではないでしょうか。



子どもの頃から先生になるまでの人生のお話、そして子どもたちとどういった想いで向き合っているかを真剣にお話していただきました。


6年生が中央小学校で学べる時間は残りわずかとなりました。

先生の想いを聞いた生徒の皆さん。残りの時間を、今までとは少し違った気持ちで過ごすのではないでしょうか。

本キャリアプロジェクトの講話は以上となります。

みなさんの身近には真剣に向き合ってくれる先輩たちがいます。


いつか社会で一緒の目的に向かって取り組む日が来るかもしれません。


 
 
 

Comments


© 2021 岩見沢市立中央小学校学校連絡協議会

bottom of page